一連のLivedoorのニッポン放送に対するM&Aに動きがありました。
アサヒ・コムの報道によれば新株予約券の差し止め請求が仮処分として認定されたらしいです。
ここまでは予測立てられてましたね。
問題は仮処分に異議を申し立てたあと、
決定が覆されるのかどうかですな。
まだまだ展開がどうなるか、見物です。
しかし東京地裁の判断には溜飲が下がりました。
「企業の支配権の争奪戦でどちらに経営を委ねた方が収益の向上が期待できるかを判断するのは株主だ」
ですと!
日本の司法判断の基準は過去の判例に基づくのが主流(時は遷ろうというのに!)だそうですが、
それよりも今回の裁判所側のコメントが世間に与えるインパクトは大きいと思うなぁ。
上のコメント以外にも色々報道されてますから、
全てを紹介するのは省略しますね。
この判事さん、きっとインターネット好きなんやろな(笑。
一時期「ベンチャー、ベンチャー」って持ち上げてた放送界ですが、
ホレホレ、あなた方のテリトリーに着実にそのベンチャーさんが迫ってきておるぞよ!?
民間放送とインターネット、
世界的に見てもまだうまくリンクした例は少ないと思うので、
どんな事になるのか楽しみです。
あ、この騒動がじゃなくて、
どんな面白い番組が出来るのかな?
とかいう意味で、です。
P.S.-
関連記事参照。
先月の私の書き込みですが。
ここまでは予測立てられてましたね。
問題は仮処分に異議を申し立てたあと、
決定が覆されるのかどうかですな。
まだまだ展開がどうなるか、見物です。
しかし東京地裁の判断には溜飲が下がりました。
「企業の支配権の争奪戦でどちらに経営を委ねた方が収益の向上が期待できるかを判断するのは株主だ」
ですと!
日本の司法判断の基準は過去の判例に基づくのが主流(時は遷ろうというのに!)だそうですが、
それよりも今回の裁判所側のコメントが世間に与えるインパクトは大きいと思うなぁ。
上のコメント以外にも色々報道されてますから、
全てを紹介するのは省略しますね。
この判事さん、きっとインターネット好きなんやろな(笑。
一時期「ベンチャー、ベンチャー」って持ち上げてた放送界ですが、
ホレホレ、あなた方のテリトリーに着実にそのベンチャーさんが迫ってきておるぞよ!?
民間放送とインターネット、
世界的に見てもまだうまくリンクした例は少ないと思うので、
どんな事になるのか楽しみです。
あ、この騒動がじゃなくて、
どんな面白い番組が出来るのかな?
とかいう意味で、です。
P.S.-
関連記事参照。
先月の私の書き込みですが。