現在大阪府立体育館で開催されている
「第22回全日本ウェイト制空手道選手権大会」
に行って参りました。
「第22回全日本ウェイト制空手道選手権大会」
に行って参りました。
実は昔、お世話になっていた社長さんの紹介で極真空手の後援会に参加して空手を習っていた事があるんです。
その頃からの縁で極真空手さんからは毎年お歳暮を頂いたり、
大きな大会の観戦の招待を頂いたりしてます。
今日はちょっと久しぶりに
「素手で人間がシバキ合いしてるトコ」
を見たくなって、
会場へ足を運んできました。
すると、なんとわざわざ松井館長自ら声をかけに来てくれて、
感動してしまいました。
もう何年も御会いしてないのに「おー、麻さんお久しぶり!」って(激!
当時松井館長と一緒に指導に来られていた菊澤先生とも御会い出来て、
懐かしくて嬉しかったです。
試合の方はと言いますと、
各階級ごとに熱い戦いが繰り広げられてて、
すんげー面白かったです。
軽量級とかカッコ良かったですよー。
極真空手は素手で打撃を打ち合うスポーツですが、
厳格なルールに基づいて試合が行われているので、
競技としても確立されているんだな、と改めて思いました。
明日は階級ごとの覇者が決定します。
また観に行こうかな・・・?
その頃からの縁で極真空手さんからは毎年お歳暮を頂いたり、
大きな大会の観戦の招待を頂いたりしてます。
今日はちょっと久しぶりに
「素手で人間がシバキ合いしてるトコ」
を見たくなって、
会場へ足を運んできました。
すると、なんとわざわざ松井館長自ら声をかけに来てくれて、
感動してしまいました。
もう何年も御会いしてないのに「おー、麻さんお久しぶり!」って(激!
当時松井館長と一緒に指導に来られていた菊澤先生とも御会い出来て、
懐かしくて嬉しかったです。
試合の方はと言いますと、
各階級ごとに熱い戦いが繰り広げられてて、
すんげー面白かったです。
軽量級とかカッコ良かったですよー。
極真空手は素手で打撃を打ち合うスポーツですが、
厳格なルールに基づいて試合が行われているので、
競技としても確立されているんだな、と改めて思いました。
明日は階級ごとの覇者が決定します。
また観に行こうかな・・・?